「Octave編」の版間の差分

 
(2人の利用者による、間の11版が非表示)
2行目: 2行目:
グラフをprintコマンドでファイルに保存する際に,全体の大きさを小さくすることで相対的にフォントサイズを大きく,プロットを太くできます.
グラフをprintコマンドでファイルに保存する際に,全体の大きさを小さくすることで相対的にフォントサイズを大きく,プロットを太くできます.


  print '-S640,480' -depsc2 test.eps
  print '-S320,240' -dpdf test.pdf


のようにオプション S をつけてグラフの横縦をポイント数で指定します(コーテーションで囲む必要あり).
のようにオプション S をつけてグラフの横縦をポイント数で指定します(コーテーションで囲む必要あり).


なお,pdfファイルへ書き出すとなぜかバウンディングボックスがずれる場合があります.
(2021 Feb 追記)Octaveのバージョン6くらいからこの方法では相対的に大きくはならなくなった。


== Octaveのグラフの線の太さを太くしたい ==
== Octaveのグラフの線の太さを太くしたい ==
30行目: 30行目:
|+色の対応表
|+色の対応表
|-
|-
|数字|色|二桁時の形
!数字||色||二桁時の形
|-
|-
|0|灰色|無し|-
|0||灰色||無し
|1|赤|◯
|-
|-
|2|黄緑|+
|1||赤||◯
|-
|-
|3||
|2||黄緑||+
|-
|-
|4||x
|3||青||□
|-
|-
|5|水色|
|4||紫||x
|-
|-
|6|茶色|*
|5||水色||△
|-
|-
|7|オレンジ(薄)|
|6||茶色||*
|-
|-
|8|オレンジ()|+
|7||オレンジ()||◯
|-
|-
|9|赤|□
|8||オレンジ(濃)||+
|-
|9||赤||□
|}
|}
この対応表を用いて例を挙げると、?が11の時、二桁目が色を表しているので赤色になり、形は◯のプロットのグラフとなる。61ならば、茶色で*のプロットとなるはずです。しかし、10や20など一桁目が0だと、線すら現れませんでした・・・。ver.によっては対応が異なる場合がおりますので、まずは試しに使ってみてください。
この対応表を用いて例を挙げると、?が11の時、二桁目が色を表しているので赤色になり、形は◯のプロットのグラフとなる。61ならば、茶色で*のプロットとなるはずです。しかし、10や20など一桁目が0だと、線すら現れませんでした・・・。ver.によっては対応が異なる場合がおりますので、まずは試しに使ってみてください。
95

回編集